ガスメーター
震度5以上の地震が発生した際には、安全のためガスメーター(マイコンメーター)が
ガスを遮断することがあります。
復帰方法は「日本ガスメーター工業会」のホームページをご確認下さい。
※ご不明な場合は、京和ガスまでご連絡下さい。
TEL:0120-150-050
給湯器
【給湯器の種類を選ぶ】
1)一般的な給湯器が適している場合
・初期費用を抑えたい
・設置スペースに制約がある場合
・マンションなどでドレン排水に対応していない場合
・短期間の使用を考えている場合
2)エコジョーズ(高効率給湯器)が適している場合
・長期的なランニングコストを抑えたい場合
・環境に配慮した選択をしたい場合
・高効率でエネルギーを無駄なく利用したい場合
【給湯器能力を選ぶ】
・1~2人世帯:16~20号(最大16~20リットル/分)
・3~4人世帯:20~24号(最大20~24リットル/分)
・5人以上の世帯:24~32号(最大24~32リットル/分)
*一般家庭では20号、24号が主流です。
【給湯器のタイプを選ぶ】
1)フルオート
基本的な機能(自動湯はり、自動保温、自動たし湯)に加え、以下の自動機能が追加されたタイプ
・自動たし湯(使用中):お湯の量を自動で調整します
・自動配管洗浄:お風呂の使用後、自動で配管の洗浄を行います。
・自動追い焚き:設定温度を保つため、常に自動で追い焚きを行います。
2)オート
基本的な機能(お湯はり、保温、たし湯)のみ
各家庭のライフスタイルや予算に応じて、最適な給湯器を選びましょう。
厳冬期(特に気温が下がる夜や早朝)には、給水・給湯配管および給湯器内の水が凍結し、お湯が出なくなる場合がございます。
凍結を予防する方法は給湯器の機種などによって異なりますが、一般的に次の方法で予防してください。
【給湯器の凍結予防ヒーターと循環ポンプ運転による方法】
リモコンのある給湯器には凍結予防ヒーターが付いています。外気温が下がると自動的に凍結予防ヒーターが作動するため、電気コンセントは抜かないでください。
また、追い炊き機能付きのふろ給湯器には循環ポンプがついています。ポンプが自動的に浴槽の水を循環させることで追い炊き配管の凍結を予防するため、浴槽の水は捨てずに、循環金具の上5cm以上ある状態にしておいてください。
【給湯栓から継続的に水を流す方法】
1)リモコンのある給湯器:リモコンの運転スイッチを切る
リモコンがない給湯器:給湯器のガス栓を閉じる
2)給湯栓から、少量の水(太さ約4mm)を流したままにする
【給水・給湯配管や蛇口に保温材を取り付ける方法】
<配管が凍結しやすいケース>
・配管がむき出しになっている
・北向きの日影にある
・風当たりの強い戸外にある
<凍結予防方法>
・配管や蛇口に保温材を巻き付け、保温材が濡れないようにその上からビニールテープ等を巻く
※保温材は、市販品のほかに布・ナイロン・フェルト等でも代用できます。
お取り付けは京和住設にて承っております。
お電話もしくはお問い合わせフォームより、お気軽にお問い合わせください。
<長期使用製品に関する制度>
設計標準使用期間、もしくはそれに相当する使用回数を超えると、給湯器のリモコンに「88」または「888」を表示して点検時期をお知らせします。
メーカーより点検に伺いますので、ご使用のメーカーにお問い合わせください。
●ノーリツ
TEL:0120-911-026
●リンナイ
TEL:0120-054-321
ガスコンロ
トッププレート
・毎日の掃除:調理が終わったら、トッププレートにこぼれた食べ物や油をすぐに拭き取ります。柔らかい布やスポンジを使用し、中性洗剤を少量使うと効果的です。
・頑固な汚れ:焦げ付きや頑固な汚れがある場合は、温めた酢と重曹を混ぜたペーストを汚れに塗り、しばらく放置してから拭き取ります。
バーナーキャップ
・取外し:バーナーキャップを取外し、中性洗剤と水で洗います。洗った後はしっかりと乾かします。
・目詰まりの除去:キャップの穴が目詰まりしている場合は、細い針やブラシで詰まりを取り除きます。
ごとく
・取外し:ごとくを取外し、温かい石鹸水で洗います。焦げ付きがある場合は、酢や重曹を使って掃除します。
乾燥:洗った後はしっかりと乾かし、錆びないように注意します。
レンジフード
電源を切ってから、レンジフードのフィルターやファンなどを取り外します。取扱説明書を参照してください。
フィルター
・油汚れの予荒い:フィルターをビニール袋に入れ、中性洗剤を加えてお湯を注ぎ、袋の外側からもみほぐして油を浮かせます。
・重曹と酢の使用:頑固な油汚れは、重曹と酢を使います。フィルターをシンクに置き、重曹をまんべんなく振りかけ、次に酢を少しずつかけます。泡立ちが収まったら、お湯で浸け置きします。
・ブラシでの洗浄:柔らかいブラシや歯ブラシを使って、フィルターの隅々までしっかりとこすり荒いします。
・すすぎと乾燥:十分にすすぎ、乾いた布で拭いた後、完全に乾燥させます。
ファン
・取外し:ファンを取外し、中性洗剤を溶かしたお湯に浸けます。
・ブラシでの洗浄:ファンの羽根をブラシで丁寧にこすり洗いします。頑固な汚れには重曹ペーストを使います。
・すすぎと乾燥:十分にすすぎ、乾かします。
レンジフード本体
・内部:中性洗剤を溶かしたお湯で布やスポンジを湿らせ、内部を拭きます。油汚れがひどい場合は重曹ペーストを使います。
・外部:レンジフードの外部も同様に中性洗剤を使って拭きます。ステンレス製の場合は、仕上げにマイクロファイバークロスを使って磨くと光沢が戻ります。
ガス衣類乾燥機
1)高速乾燥:ガスを使った高温の熱風で衣類を短時間で乾燥させます。洗濯物を約50分で乾かすことができ、忙しい家庭に最適です。
2)節電効果:電気式の乾燥機に比べて、乾燥時間が短いため、電気の消費量が少なくなります。これにより、光熱費の節約が期待できます。
3)大容量:大型モデルもあり、一度に多くの衣類を乾燥させることができます。大家族や大量の洗濯物を扱う家庭に適しています。
4)静音設計:運転音が静かで、住宅地や夜間の使用でも気になりません。
5)衣類に優しい:高温で素早く乾燥させるため、衣類がシワになりにくく、仕上がりがふんわりとしています。また、衣類を傷めにくい設計が施されています。
6)衛生的:高温で乾燥させることで、ダニや花粉などを除去する効果があり、アレルギー対策にもなります。
★おすすめポイント★
1)時短:乾燥時間が短いため、家事の時短になります。天候に左右されずに乾燥できるため、雨の日でも洗濯物をすぐに乾かせます。
2)経済的:ランニングコストが比較的低く、長期的に見ると経済的です。ガス代も比較的安価に抑えることができます。
3)省スペース:専用台を利用して既存の洗濯機の上に設置することが可能です。
家庭の洗濯スタイルやライフスタイルに合わせて、「乾太くん」を導入することで、快適で効果的な生活を実現することができます。
フィルターの掃除
・糸くずフィルター:乾燥運転の後、糸くずフィルターを取外し、溜まった糸くずを取り除きます。フィルターは水洗いすることもできますが、完全に乾かしてから再び装着してください。
・排気フィルター:定期的にチェックし、必要に応じて清掃します。排気フィルターも水洗いが可能です。
本体の清掃
・外側:乾いた布や軽く湿らせた布で本体の外側を拭きます。強い洗剤やアルコールは使用しないでください。
・内側:ドラム内側も乾いた布で軽く拭きます。汚れがひどい場合は、中性洗剤を薄めた水で布を湿らせて拭き、最後に乾いた布で水分を取り除きます。
配管の確認
・排気管:排気管が詰まっていないか、定期的に確認し、詰まりがある場合は取り除きます。
ファンヒーター
【動画で確認する場合】
ガス器具側ではなく、家側のガスコードの外し方になります。
下記URLをご参照下さい。
(※RinnaiのQ&Aサイトにつながります)
【動画で確認する場合】
ガス器具側のガスコードの外し方になります。
下記URLをご参照下さい。
(※RinnaiのQ&Aサイトにつながります)
エネファーム
家庭用の燃料電池コージェネレーションの名称です。
エネルギーを効率的に利用し、電力と熱を同時に供給することができます。
【仕組み】
1)燃料電池:エネファームは天然ガスやLPガスを使用して水素を取り出し、燃料電池に供給します。
燃料電池内で水素と酸素が化学反応を起こし、電気と熱を生成します。
2)発電:生成された電気は家庭内で使用され、余剰電力は電力会社に売電することも可能です。
3)熱利用:化学反応で発生した熱は、給湯や暖房などに利用されます。これにより、エネルギーの無駄を減らすことができます。
【特徴】
1)高効率:エネファームは、発電と同時に発生する熱を有効利用するため、従来の発電システムに比べてエネルギー効率が高いです。
2)CO2削減:エネルギー効率の向上により、二酸化炭素(CO2)の排出量が削減され、環境に優しいしシステムです。
3)経済性:初期投資は高いですが、長期的には電気代やガス代の節約に繋がります。また、政府や自治体からの補助金も利用できる場合があります。
リフォーム
耐用年数は10~15年程度と言われております。
これは、使用されている塗料の種類や施工の質、気候条件によっても変わります。
外壁に以下のような兆候が見られる場合、塗装のリフォームを推奨しております。
・色褪せ:日光や風雨によって塗料が劣化し、色が薄くなっている
・ひび割れ:小さな割れやフラックが発生している
・剥がれ:塗料が剥がれている部分がある
・カビや藻の発生:湿気の多い場所にカビや藻が生えている
・チョーキング現象:塗料面を触ると白い粉が手につく
使用されている塗料の種類によっても耐用年数は変わります。
例えば、アルカリ塗料は耐用年数が短く、シリコン塗料やフッ素塗料は耐用年数が長いです。
その他
下記の中からお選びいただけます。
・ 銀行振込
・ コンビニ払い(30万円以下のみ可)
・ 窓口払い(京和住設・京和ガス・ジーモアSR)
・ クレジットカード決済(VISA・マスター・JCB・アメックス・ダイナース・ディスカバー・イオン)
・ 電子決済(PayPay・LINEPay・auPAY・PayB・J-Coinpay・ゆうちょpay・はまpay・YOKA!pay・こいpay)
※PAY払い決済は払込票のバーコードを読み取りお支払となります。限度額は30万円までとなります。
※PAY払いでのポイントはつきません。
※クレジットカード決済について
お支払回数は「一括払い」と「ボーナス一回払い」のみとし、50万円が限度額となります。
ボーナス払いのお支払日は下記(1)または(2)となります。
(1)夏 12/16~6/15 7/15最終締切 8/15支払い
(2)冬 7/16~11/15 12/15最終締切 1/15支払い
50万円を超えた分は現金、もしくはお振込みでの支払いをお願い致します。
携帯型カード決済端末機もご用意しておりますので、ご利用の際には事前に担当営業へお申し付け下さい。
窓口ご来店でのカード決済をご希望の場合は、京和住設のみとなりますのでご注意ください。